2025年05月19日12:56
5月19日の記事≫
カテゴリー
こんにちは、こんばんは!先日家族旅行でディズニーシーに行った吉澤です!
昔に比べ、物価の上昇やスマートフォンを使いこなさなければ楽しみづらい・・・と母が嘆いていました。
数年前の常識から常に進化していく今日、色々な分野に目を向け、自分の生活・選手の指導等に活かしたいなと考えました。
自分たちが楽しんだ分、お財布がどんどん痩せていったため、仕事を今より更に頑張りたいと思います。
さて、本日は二週続けて悪天候による土曜日クラブ中止の中、良いコンディションで乗艇練習を行うことが出来ました。

先日のブログで書かせていただいたように、全ての練習の基礎となるB1・B2トレーニングは欠かせません。同じ出力で長距離を
サボることなく続けて漕ぐ。その基本の動きから出力を更に上げ、レースに臨む。この練習はボートをする上で特に大切な練習になります。
いくら力が強くても、基礎が出来ていなければ艇は答えてくれません。選手の皆さんには今一度、基礎をより徹底的にこだわってほしいと思います。

5月17日に上記トレーニングのためエルゴを回しましたが、気持ちが落ち、よい練習にならなかったです。
選手の皆さんは全中に臨むにあたり、個人ではなくクルーとして、チームとして勝ちに行くはずです。トレーニング中に気持ちが落ちた際には
声を出し、全員で支え合って練習を積み重ねてほしいと強く願います。
佐鳴湖で活動している高校の中で、上記の
を練習に声掛けとして取り入れている高校があります。
私が現役時代の時に始まり(おそらく)、今もその声掛けをよく耳にします。とても良い雰囲気の中、練習しているのはどこの高校でしょうか?
水上で高校生の練習にも意識を向け、私に答え合わせをしに来てください。宿題です。

最後に、5月17日・18日に天竜漕艇場で夏の全国大会に向けた予選、「総体二次予選」が行われていました。
中学生の大会に比べ、高校生の大会では
〇県予選→東海ブロック大会(県予選上位3位まで)→全国大会(県予選優勝クルーのみ)
と勝ち進まなければならないため、競争率・選手のレベルが遥かに高いです。
夏の大会に出るためには県予選で優勝しなくてはなりません。
この週末で高校生最後の大会を迎える選手も数多くいるほど、重要な大会となります。
大会のサポート・運営に携わっていたコーチより、このセレクションスペシャルコースの卒業生たちの戦績を教えていただきました。
このブログにて共有させていただきます。
〇浜松北高等学校
・岩田(1期生) 4x+(3) 準優勝
・牛田(1期生) 2x (S) 優勝
・鶴見(2期生) 4X+(S) 準優勝
〇浜松湖南高等学校
・八木(2期生) 1x 予選組4位
〇浜松大平台高等学校
・和田/山崎(2期生) 2x (S/B) 準優勝
・晴山(3期生) 1x 予選組5位
セレクションスペシャルコースから巣立ち、高校、そして大学や社会人チーム等で活躍する選手の姿を見られることをコーチ一同、強く願っています。
(少々気が早いかもしれませんが、、、)
先のことなんてまだ決められないと思うので、まずは目の前の目標に向かって今できることを最大限、全力で積み重ねていきましょう!!
吉澤
昔に比べ、物価の上昇やスマートフォンを使いこなさなければ楽しみづらい・・・と母が嘆いていました。
数年前の常識から常に進化していく今日、色々な分野に目を向け、自分の生活・選手の指導等に活かしたいなと考えました。
自分たちが楽しんだ分、お財布がどんどん痩せていったため、仕事を今より更に頑張りたいと思います。
さて、本日は二週続けて悪天候による土曜日クラブ中止の中、良いコンディションで乗艇練習を行うことが出来ました。

先日のブログで書かせていただいたように、全ての練習の基礎となるB1・B2トレーニングは欠かせません。同じ出力で長距離を
サボることなく続けて漕ぐ。その基本の動きから出力を更に上げ、レースに臨む。この練習はボートをする上で特に大切な練習になります。
いくら力が強くても、基礎が出来ていなければ艇は答えてくれません。選手の皆さんには今一度、基礎をより徹底的にこだわってほしいと思います。

5月17日に上記トレーニングのためエルゴを回しましたが、気持ちが落ち、よい練習にならなかったです。
選手の皆さんは全中に臨むにあたり、個人ではなくクルーとして、チームとして勝ちに行くはずです。トレーニング中に気持ちが落ちた際には
声を出し、全員で支え合って練習を積み重ねてほしいと強く願います。
佐鳴湖で活動している高校の中で、上記の
「チームで勝ちに行く」
を練習に声掛けとして取り入れている高校があります。
私が現役時代の時に始まり(おそらく)、今もその声掛けをよく耳にします。とても良い雰囲気の中、練習しているのはどこの高校でしょうか?
水上で高校生の練習にも意識を向け、私に答え合わせをしに来てください。宿題です。

最後に、5月17日・18日に天竜漕艇場で夏の全国大会に向けた予選、「総体二次予選」が行われていました。
中学生の大会に比べ、高校生の大会では
〇県予選→東海ブロック大会(県予選上位3位まで)→全国大会(県予選優勝クルーのみ)
と勝ち進まなければならないため、競争率・選手のレベルが遥かに高いです。
夏の大会に出るためには県予選で優勝しなくてはなりません。
この週末で高校生最後の大会を迎える選手も数多くいるほど、重要な大会となります。
大会のサポート・運営に携わっていたコーチより、このセレクションスペシャルコースの卒業生たちの戦績を教えていただきました。
このブログにて共有させていただきます。
〇浜松北高等学校
・岩田(1期生) 4x+(3) 準優勝
・牛田(1期生) 2x (S) 優勝
・鶴見(2期生) 4X+(S) 準優勝
〇浜松湖南高等学校
・八木(2期生) 1x 予選組4位
〇浜松大平台高等学校
・和田/山崎(2期生) 2x (S/B) 準優勝
・晴山(3期生) 1x 予選組5位
セレクションスペシャルコースから巣立ち、高校、そして大学や社会人チーム等で活躍する選手の姿を見られることをコーチ一同、強く願っています。
(少々気が早いかもしれませんが、、、)
先のことなんてまだ決められないと思うので、まずは目の前の目標に向かって今できることを最大限、全力で積み重ねていきましょう!!
吉澤