3/16 練習紹介

カテゴリー │日々の練習

こんにちは、こんばんは!
最近グミにハマっている吉澤です。昔とは比べ物にならないくらい味や触感の異なる商品が発売されています。
バリエーション豊富で、何を買うかいつも迷っています笑
色々冒険をした後、お気に入りの製品を見つけたいと思います!
(暫定首位はタ〇グミorポイ〇ルです。)


ブログを楽しみにしてくださっている皆様、ブログ更新が滞っており大変申し訳ありません。ブログ担当者間の連携不足によるものです。
今後このようなことが無いよう、コーチ間の連携を強めていきたいと思います。


さて、本日の練習は「第20回全国中学校選抜ローイング大会」前最後のセレクションでした。
大会前ということで、普段のコーチと共に乗艇しているクルーではなく、シングルスカルでコーチと並漕の練習メニューを組んでいました。
が、凄まじいラフコンディションのためメニューを切り替え、陸上トレーニングを行いました。


・今後行われる各大会での動きの基本となる「陸上・水上アップ」
・1,000m集中力を切らさないトレーニング

をテーマに練習に取り組みました。

動き出す時間やそのボリューム、食事・補食の時間等、選手であれば常に考えなくてはならない事項です。
各選手、本日の練習にて改めて確認することができたと思います。大会当日だけでなく、普段の生活から意識して行動してみましょう。


また、練習後の補食に関して改めて指導を行いました。
現在、プロテインドリンクを練習後に摂取しています。ですが各選手、味の好みだけで何グラムタンパク質が入っているか確認していないことが分かりました。
かつ、成長のためにはプロテインだけでなく他の補食(本間コーチのような拳4個分おにぎり等の間食)も必要です。
(本間コーチに確認したところ、【コンビニおにぎり三個分=約330g=お米1合のおにぎり】を補給しているそうです。)
昨年に恵コーチより配布した「食事栄養シート」も有効活用し、自分の体を作る栄養素についても知識を深めていくようにしましょう!

P.S. 自分に春が来たら辞める、と決めて始めた喫煙生活でした。今後を考えてや、三送会のレース結果、前述の理由等により数年の喫煙生活に終止符を打ちました。
まだ10日しか経っていませんがこのまま辞められそうです。
何事も思い立ったら吉日、ということを身をもって実感した早春の候でした。
吉澤



 

2/23練習紹介

カテゴリー │日々の練習

こんにちは!静岡RC OKURANASの西野です。
寒波の影響でめちゃくちゃ寒い日が続いていますね...。
そんな中、寒さに負けず今日も練習です♪

本日は風が強まる予報があったため、乗艇時間を早めてのメニューになりました。
ですが、思ったよりも風が落ち着いていたため、臨機応変にメニュー変更を行うクルーもありました(^^)


水上の次は陸上でエルゴ練習を行いました。
エルゴの動きがなるべく水上で反映できるように、オール、足裏など意識付けを重視して!

さて、選抜大会まで残り1ヶ月を切りました...!
残りの日数、良い結果が出せるよう、出場選手だけでなく、チーム全体でサポートしていきます!


 

2/16 練習紹介

カテゴリー │日々の練習

こんにちは、こんばんは!
2月末発売のモンスターハンター新作が待ちきれない吉澤です。上司から無事許可を得て有休をとることが出来ました、一日中遊びたいと思います。
中学生の頃ボート部の友人と部活後に集まり、やり込んだことを思い出し懐かしくなりました。

本日は雨予報でしたが、早朝に降ったおかげで良いコンディションの中乗艇を行えました。
前回は生憎の雨で紹介できなかったのですが、前回より新しいクルー・新しい担当コーチに変わっております!生徒の特長に合わせたクルーを組んでおります。

成長に伴い、力を増している選手が多くなってきました。が、その力をどのように艇に伝えるかが重要です。本日の活動では艇をトップスピードに乗せるために重要な『「フィニッシュ」の修正』を活動目標に掲げ、各クルー練習に取り組みました。
今回の練習だけで修正できた、という選手はいないと思います。「フィニッシュ」にて必要な「良い姿勢」を授業中・日常生活でも心掛けるようにしていきましょう。

また、過去の入野中ブログにて地域の方が当方スペシャルコースの子ども達の挨拶から元気を貰った、といった記事を見ました。応援されるチーム・選手を目指すことはボートの技術向上に繋がるだけでなく、大人になる上できっと必要な力になると私は考えています。
本日の練習では挨拶をする選手とそうでない選手と分かれていました。次回の練習、というより日常生活から挨拶を心掛けるようにしていきましょう!

P.S. 志都呂のイオンに友人の誕生日プレゼントを見に行きました。ピンとくる品が無かったため帰りたかったのですが、駐車場で迷子になってしまい10分ほど彷徨いました。よく駐車場で迷子になります。これからは迷子にならないよう上がった階や位置を覚えたいと思います。
吉澤


 

2/2練習紹介

カテゴリー │日々の練習

おはようございます!「地獄先生ぬ~べ~」の怖い夢をみました静岡RC OKURANASの西野です。
本日はあいにくの天気のため、地獄のサーキットトレーニングを行いました!


今回は11種目を40秒、20秒休憩×4セット。
10分くらいの短い時間ですが、有酸素と無酸素運動が繰り返されるため、筋力や持久力強化に最適な運動です。
若手コーチ4名も選手達と一緒に行い、残りのコーチはサポート役。艇庫内は熱気と色んな声が響き渡り、やり終えた直後はみんな顔や身体中から湯気が出ました!!




サーキットトレーニングは器具を使わなくても出来る運動です。ローイング競技には最適なトレーニングですので、平日もたまに取り入れられると良いですね♪

さて、3/22,23に行われる選抜大会ですが、
当クラブ(日曜日のスペシャルコース)から男子2名、女子4名の出場が決定しました!!
シングルスカルでのレースとなりますが、出場することに満足せず、個々人より良い結果が出せるよう、残り4回の練習を有意義に使っていきましょう!



 

1/26練習紹介

カテゴリー │日々の練習

おはようございます!今年も「現状打破」をモットーに突き進む静岡RC OKURANASの西野です。

本日は風も少なく良いコンディションで練習することが出来ました!


選手達も、漕いでいる自分の感覚だけでなく、指導者達の言葉に耳を傾けることが出来るようになっています。


どうしても、乗艇中は漕ぐのに一生懸命なので、自分の世界に入りがちです。一緒に漕いでいるコーチや、モーターに乗っているコーチからの言葉を理解しながら漕ぐことは、選手達にとって大変なことです。

それでも、少しずつ視野が広がってきているため、動画を観たりして自分のフォーム等を再確認する姿勢も見られています♪


3月には福井県で選抜大会が行われるため、出場する選手達の活躍が楽しみですね!
ですが、メインは夏の全中です!あと半年ある、もう半年しかない。まだまだ出来ることだらけ。常に現状打破をしていきましょう!!


 

1/12 練習紹介

カテゴリー │日々の練習

こんにちは、こんばんは!
12月末にツインスパイラルパーマをかけて髪の毛チリチリの吉澤です。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、本年最初の練習が終わりました。
年末に毎年開催されている大学生・社会人選手合同トレーニングの成果か、各選手良いイメージを持って乗艇できていました。
しかし「エビングハウスの忘却曲線」にあるように人間は忘れる生き物です。年末からあまり日が経っていないから良いイメージで乗艇できただけかもしれないため、継続的に復習をし、自然と良い動きで漕げるようになると良いですね。


また、本日乗艇前にイレギュラーな沈が発生しました。まだまだ水温が低く、沈をすると命の危険もあります。いつ何が起こるかわからないボート競技ですので、選手はなるべく下着含め着替えセットをバッグに入れておくようにしてください。


全中まで残り6か月強となりました。新年の挨拶で本間コーチ、基也コーチが言っていたように引退レースまでの6か月はあっという間に過ぎてしまいます。全中を見据え、自分が今できることをコツコツ積み重ねていきましょう。我々コーチも全力でサポートいたします。

また、4月以降の予定を組み次第、早急に共有させていただきます。本年も何卒よろしくお願いいたします。


P.S. 今年の私の目標は「メリハリのある両立」です。仕事、勉強、トレーニング、ブログ...etc.
色々な場面で学びを止めず探究したいと思います!皆様の今年の目標は是非コメント欄へ!↓
吉澤


 

12/15エルゴ大会

カテゴリー │イベント

おはようございます!静岡RC OKURANASの西野です。
本格的な冬に加え、ここ最近はほとんど毎日朝から強風注意報が発令されていますね。
流行り病もありますので、皆様お身体ご自愛くださいね!

さて、今日は毎年恒例のインドアローイングです!
小学生から一般まで、1,000m~2,000mのエルゴタイムを競います。


中学生、高校生、(OKURANASコーチ数名)は2,000m。ほぼ同じマシン、年齢、環境において、勝敗を決めるのは「自分に勝てるかどうか」です。ペース配分、追い込み、体力etc...、そして周りの応援!


2,000mって物凄くきついんです。時間で言えば10分もかからないですが...。本日もほとんどの選手達が終了と同時に床に倒れ込んでいました。中には意識を飛ばす子も...。
それだけつらくきつい競技ですが、それでもやるのはボートが好きだから!強くなりたいから!です。
その志を持った者が集まると、声援は体育館の外まで響き渡ります。仲間の結果に涙する子、自分に負けたと悔し泣きする子、ベストが出たと喜ぶ子...。
今日の経験は間違いなく、選手達の気持ちに変化をもたらしたと思います(コーチも)。

イベントも含めてあと2回、年内は活動が残っています。今日の疲労を残さないよう、しっかり休む時は休んで、残りの練習も有意義なものにしていきましょう!


 

☆12/8スポンサー様招待イベント☆

カテゴリー │日々の練習イベント

こんにちは!静岡RC OKURANASの西野です。
再び投稿が滞ってしまい、楽しみにしてくださっている方々、大変申し訳ございません...。
より一層、気を引き締めていきます!!

さて、本日は静岡RC OKURANASに協賛してくださっている方々の招待イベントを行いました!


スポンサー様の中には、学生時代ボート部だった方や、今も現役でボート競技を行っている方もいらっしゃいますので、子供達・コーチ、スポンサー様の特別クルーを編成し、水上練習を一緒に行っていただきました!


我々が子供達へ手厚い指導やサポートが行えるのも、スポンサー様方のご支援あってのことと実感しております。心より感謝申し上げます。
引き続き、皆様のお気持ちに応えられるよう、静岡RC一同精進してまいりますのでよろしくお願いいたします!!




 

11/3練習紹介

カテゴリー │日々の練習

こんにちは!
11月に入り一気に季節が進みましたね。
佐鳴湖水域も少しずつ紅葉が始まってきました!
寒い中でもアップをしっかり行い、今日も元気いっぱいに活動です♪


『より長く、より強く、そしてより速く』
水を掴む、という感覚はボートを漕いでみないと分かりません。ですが、水を掴んで動いている艇と、掴まないで動いている艇は明らかに速さが違います。


毎回コーチと共に漕ぐことで、選手達は様々な感覚が研ぎ澄まされてきています。
佐鳴湖水域でも、高校生に負けないくらいのパフォーマンスを発揮しています!
まだまだ伸び代がある選手達。
更なる成長が楽しみですね!

さて、本日の終礼は理学療法士の西野が姿勢不良による骨の歪みについて説明しました。
人間は神経の塊です。骨の歪みは神経の歪み。
最高のパフォーマンスを発揮するには、心身ともに元気であることが必要不可欠!
日々の生活から、自分の身体を大切に、ケアしていきましょう!!


 

10/20 練習紹介

カテゴリー │日々の練習

朝夕の冷え込みが一段と増してきましたね。もみじ
ブログ担当をご無沙汰しておりました!!太陽
静岡ローイングOKURANAS鈴木恵です。

さて、10月20日のトレーニング
今期は選手もコーチも昨年より更にパワーアップし新たな試みを数多く実施しておりますキラキラ
今回はその中でも大きく変化をした≪パワーアップ内容3つ≫ご紹介びっくり

パワーアップその①
【選手1人に対し、最低1名の担当コーチ制】
1人1人の個性、心、身体、ローイングスキル等も加味し、全スタッフにて選手を指導するのは勿論ですが、メインコーチ担当制とすることにしました。



担当コーチ詳細は以下
 山本:本間コーチ
 幹峻:沖林コーチ
 栗原:和田コーチ
 山岸:基也コーチ
 岩堀:吉澤コーチ
 大鐘:倉田コーチ
 松永:公平・金子・恵 コーチ
 田沼:公平・金子・恵 コーチ

身体の不調や気になること等なんでも!是非担当コーチにお問合せください♪黒

パワーアップその②
【各担当取得資格による専門ツールの強化】
それぞれ様々な専門資格取得をしています。
より専門的な指導を直接選手に行う事にいたしました。


パワーアップその③
【トレーニングの全体スケジュールの見直し】
中学生の集団ではなく、トップアスリートとしての自覚ある動きをするように
全体スケジュールを変更しました。
アップやダウンについてもより専門的に、よりパワーアップしています。



選手の雰囲気も格段と上り、士気も今までとはまた違う良い上がり方をしており
ローイングテクニックの成長を止まることを知らない様です上昇上昇
毎回のトレーニングが非常に楽しみですグッド
『こにチームに居るから強くなれる』わけではありません。
毎日、コツコツのトレーニングが選手を強くします。

是非ご家族の方もご一緒に様々な形で関わってください!
ご近所の方、お散歩や佐鳴湖ランされている方!!選手の成長をご覧いただき声援をお願いいたします。

次回のトレーニングは11月3日!いつでもご覧くださいね!!
佐鳴湖にてお待ちしております!!






恵の独り言・・・
コーチって言っても・・・正直どんな人かわかんないじゃん・・・。。
なんて思っているご家族も絶対いるはず・・・。
若いコーチにばっかりブログを任せず。。。時々ブログ担当を奪い・・・。
勝手にコーチ紹介とかしちおっかな??とか妄想しています。
是非『この人!!知りたい!!』なんてコーチいましたらコメント又は個人LINEにご連絡くださいね~~
おしまい